九州フィールドワーク研究会・活動報告
344426

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ  不正投稿防止策
題  名
コメント 
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)

北九州の成人式 投稿者:だだ 投稿日:2016/01/13(Wed) 22:19 No.6081  
北九州の成人式を見に行った。くだんのヤンキー成人たちは会場周辺の広場に集結しているので誰でも見ることができる。

http://guroku.blogspot.jp/2016/01/blog-post.html

驚いたのは、ヤンキー成人たちよりも、それを取材するマスコミの数。テレビはキー局も含め全国から集まり、新聞や雑誌や、報道きどりの正体不明のネットニュース記者、そして趣味のカメラマン集団が成人たちの間をうろうろしている。

開場の2時間以上前から、そこら中ではじまる取材合戦。目的はもちろんヤンキー成人。「ひねくれもの」の人類学者の私は、この取材の様子をずっと見て回った。

誰かに見せるために派手な衣装を着ているヤンキー成人たちは、基本的にはどんな取材や撮影に対しても好意的だ。むしろ積極的に、そして割とマジメに対応している。「見た目とは逆で、実は素直でいい奴らなんで」などとアピールする。

新聞とテレビでは、インタビューの様子がずいぶん違う。新聞はノート片手に、たとえば今の政治についての意見なんて細かな話もきいている。ヤンキー成人以外の普通の成人の取材もしている。

しかしテレビは、どのインタビューを聞いても、ほとんどがほぼ同じ感じのワンパターン進行だ。そして取材相手はヤンキー成人の中でも、ほんの一部の目立つ人たちに集中していた。

「成人おめでとうございます」
『ありがとう(とかなんとか)』
「すごーいですね」
『いぇーい(とかなんとか)』
「どんな気持ちですか、成人の抱負をひとこと」
『楽しいです(とかなんとか)』
「ふだんはどんなお仕事しているんですか?学生さんですか?」
『バイトです(とかなんとか)』
「ふだんはマジメなんですね」
『はい、まあ(とかなんとか)』
「これはいつから準備?どうしてこんな格好を?」
『まあ、ともだちと相談して(とかなんとか)』
「こういう成人式ってどうですか?」
『人生最後なんで、楽しくていいと思います(とかなんとか)』
「それにしてもすごいですね、これとか目立ちますよね」
このあと、インタビュアーは、おだてにおだてて成人たちをノリノリにし、カメラの前で大騒ぎの映像をしっかり納め、次のターゲットへ。

こういう手法をテレビ局はたぶん「やらせ」とは呼ばないが、かぎりなくやらせ近いように感じる。インタビュアーはあたかも若者たちに共感し、完全に同意しているような好意的態度をあからさまに見せる。人のいいヤンキー成人たちはすっかりあおられ調子に乗る。現場にいた私が見る限り、一連の北九州の成人の日報道は、いわばマスコミとヤンキー成人の共同作業であった。

しかし実際の報道を見れば、それだけではないことはすぐにわかる。テレビも新聞も派手な成人式をひととおり紹介した後は、必ず最後に「市はそうした風潮をいかがなものかと考えている」とか「市民の中には品位に欠けるという声もある」とかいう批判をつけくわえてまとめる。マスコミはこれをバランス感覚とよんだり賛否両論と呼ぶのかもしれないが、取材の風景を見る限り、明らかにアンフェアである。

ヤンキー成人への取材では批判的な雰囲気はほとんどだしていない。マスコミの取材は調子にのる成人たちの片棒を担いでる。しかし乗せられた成人たちはそれが批判的な文脈で使われ、結局は自分たちのコメントが番組の中で裏切られるということを、知らされていない。もちあげるだけもちあげてはしごをはずす。彼らは共犯関係にある。もしヤンキー成人が品がないことだとすれば、それを面白がって盛り上げようとするマスコミの品は問われないのだろうか。

ついでに言うと警備や警察も、ちょっとしたいさかいにも介入し、このときとばかりに酔ったヤンキー成人たちを威圧する。飲み屋であれば事情聴取レベルの民事トラブルに対し過剰に対応する。従わなければどうなるのか、この場合の何が公務あたるのか不明だが、酔っぱらって前後不覚な成人がちょっと警察に突っかかれば、公務執行妨害でたやすく現行犯逮捕となる。成人たちの目の前で権力をアピールする絶好のチャンスである。

マスコミもまるでそんな突発的なトラブルを期待していたかのように、荒々しい声が聞こえると、にこやかなインタビューを切り上げて集まってくる。成人・マスコミ・警察は、表ではそれぞれ異なるもくろみをもってこのイベントに共犯し、巧みに相手を裏切り、それを見ている市民の味方を装うのである。こうしてこの典型的な劇場型報道が生まれる。

さて、最後にしっかり確認しておかないといけないのは、これほどの数のマスコミが集まっているにもかかわらず、「マスコミ自身がどのように取材しているのかを伝えている報道は皆無である」という点である。まるでなにかのタブーかお約束のように、マスコミどうしは互いに過剰取材の事実をないことにして全く触れない。自分の局のカメラに他局のカメラがうつりこむことすら避けているのだ。

たぶんこの北九州の成人報道は例外的なものではないだろう。いまの日本の映像メディアの体質そのものなのだろう。

来年の社会調査実習ではメディアと報道を考えるための題材として、学生たちとともにこの共犯の現場をきちんと調査してみようと思う。できればこの記事を読む人も、カメラの向こうで起きていることについての想像力を持って、どのようにこの映像がつくられているのか、すこし考えてみて欲しい。



Re: 北九州の成人式 きぞく - 2016/02/29(Mon) 14:46 No.6123  

1月10日(日)公開シンポジウムのエクスカーション
人類学者の方々とメディアドームへ。
会場に行ってみて、わかったのはとにかくめいっぱい着飾ってくるところなんだなということ。舞踏会のような。
そういえば、華やかに着飾って出かける機会は、以前より減っているのかもしれない。30年から40年くらい前までは、旅行でもお出かけでも普段は着ない「よそゆき」と呼ばれる服を着て出かけていたのに、そんなことほとんどしなくなりましたね。コスプレはすることがあってもおめかしはしなくなったのかもしれません。普段からおしゃれになった、なんていっても、所詮は普段着。晴れ着とは華やかさが違います。
華やかな晴れ着を着て出かけたいという想いや、誰かに注目されたいという想いなんかを表現する場所なんですね。



Re: 北九州の成人式 きぞく - 2016/02/29(Mon) 14:46 No.6124  

そして、女性は圧倒的に振り袖を着ています。ほんとにみんな振り袖を着ています。振り袖を着ないなら会場に来る意味はないのかもしれないと思ったりしました。
大学の入学式には、みんな同じ黒いスーツを着て、成人式では振り袖を着て、卒業式には袴をはくのです。そんな風潮は数年前からありましたが、それ以外の人が、だんだんとさらに少なくなっているのかもしれないと思いました。スーツもドレスもほとんどみかけない。ウェディングドレスが1名。



Re: 北九州の成人式 きぞく - 2016/02/29(Mon) 14:55 No.6125  

1月11日(祝)公開シンポジウム「フィールドワーク教育ってなんだ?」
前日の宴会は、大學堂に30人以上がミチミチにはいってました。食べ物の供給が追いつかず、台所にいる時間が長くなってしまいました。あんまりみんなとお話しできないまま当日に。
前回の研究会での発表と続いて、自分が何をしているのかを人に話す機会に恵まれました。ああ、自分は状況的学習によるSSTをしているのかということがモヤが晴れたようにみえてきて、今まで自分が既存のSSTに感じていた違和感を整理することができました。そして、目指す方向も見えたような気がしました。ただ、まだモヤがかかっている部分は多く、大學堂や魚部の実績に比べるとたんたんマルシェは、まだひよっこもひよっこ。参加した人に楽しんでもらうために、周囲から信頼してもらえる存在になるために、すべきことは多いです。
課題は、外への発信と内への発信。ゼミの人たちに、たんたんマルシェのことをどう伝えたらいいのでしょう。一生懸命話してもフロアにはゼミ生は一人も来ていないのです。
自ら参加して自ら学ぶ。
静かに座って話を聞くトレーニングばかり12年間してきたので、難しい課題なのです。私もその一人。何か発現をする前には、様子をうかがってしまうのです。もうずいぶんとそうではない方法を身につけようとしてきたのに、学校って手強い。気になったことは質問し、自分の意見は発言し、相手の意見を聞き、それらについて考えるということは、トレーニングなしには難しいし、トレーニングは、実践によって行われると思うのです。失敗したり、腹が立ったり、悔しい思いをしたり、すっきりしたり、うれしかったりしながらトレーニングするしかないのではないかと思います。作られた、守られた環境でトレーニングしたところで、実践できるスキルは身につかないのではないかと思います。守られた環境での振る舞い方を身につけることはできると思いますが。



食市食座 投稿者:つるこんどる 投稿日:2016/02/26(Fri) 00:24 No.6115  

ホットケーキができたよ。セリアの型をつかってみたよ。
でもきぞく的にふわふわにはできなかった。



Re: 食市食座 つるこんどる - 2016/02/26(Fri) 00:35 No.6117  

photo by もこ

型を使うと、じかんがかかる。
うすいのを折って出すなら、おしゃれっぽく見えるかも…



Re: 食市食座 つるこんどる - 2016/02/26(Fri) 00:36 No.6118  

上の写真がもこでした。まちがえました。


Re: 食市食座 あるぱか - 2016/02/26(Fri) 00:43 No.6119  

いいね。写真をHPとFBにUPすべし。


Re: 食市食座 きのこ - 2016/02/26(Fri) 01:14 No.6121  

型あり、いいんじゃない?高級感あるし。

時間どのくらいか把握しておいて、どんどん焼くとか。
電磁調理器用のフライパンさえ用意しておけば、台所でも焼ける。表で見せながら焼くのとは別に。



Re: 食市食座 きぞく - 2016/02/26(Fri) 08:39 No.6122  

最初の面はフタをして焼くと早くしっとり焼けるよ。
蓋付きのフライパンか、アルミホイルをフタにして試してみて。

ふっくらしないのは、卵をいれたときにしっかり泡立ててるか、粉を入れてから触りすぎていないか、ベーキングパウダーの量が少なすぎないか、あたりを気にしておくといいかもしれないです。
粉を入れてから泡立て器でかき回しちゃうと、粘ってしまうかも。粉を入れたらヘラに持ち替えることをおすすめ。



食市食座 投稿者:つるこんどる 投稿日:2016/02/26(Fri) 00:24 No.6116  
ホットケーキができたよ。セリアの型をつかってみたよ。
でもきぞく的にふわふわにはできなかった。



ぎょぶ基地 投稿者:きのこ 投稿日:2016/02/15(Mon) 19:46 No.6111  

先週の金曜日、ぎょぶ基地に行ってきました。
ぎょぶる3号が完成。絶賛販売中です。3号は、口永良部島特集。とてもぎっしりの内容です。

ぎょぶ基地には水槽がたくさん。写真は、先日種子島から持って帰ってきたというシマゲンです。かわいいです。ただいま口永良部写真展の準備もしているぎょぶ。興味のあるひとはぜひ。



tPotAir 投稿者:だだ 投稿日:2016/02/14(Sun) 09:20 No.6107  

大事に使っていた万古焼きの急須を年末に割ってしまった。

万古焼きか常滑焼きか、ちょうど愛知県に行く機会があったのでいろいろ探したのだが心にぐぐいと来るものが見つからない。中国の宜興の紫砂か汕頭潮州や台湾の茶壺か、有名な作家のものは値段も半端ない。実物を見ないで買うのも不安はある。

一月ほどずっと探し、先日ついにこの急須に出会った。自宅用と研究室用とふたサイズ、さらに茶海(湯冷まし)まで買ってしまった。決して高価な茶器ではない。だれでも手に入れることができる量産品だ。しかし、とても洗練されている。

軽くて繊細で、手に吸い付くような存在感だ。

よい茶器があればお茶の味がかわるというものでもない。お茶の味を決めるのは、茶葉と水である。けれども、良い茶器を持つと、気持ちが引き締まる。そうして丁寧に入れたお茶は、たしかにおいしい。

気になる人は、常滑焼きの高資の東屋で探してみて。

ついでにこれもおすすめ。水温が一瞬でわかる秘密兵器。種子島の魚部仲間に教えてもらった防水型放射温度計。わたしは毎日のお茶に使っている(研究の結果、煎茶は茶海の中で67度前後に冷ましていれる)。けっこう正確で十分に実用的。エーアンドデイ AD-5617WP



Re: tPotAir だだ - 2016/02/14(Sun) 09:22 No.6109  

http://guroku.blogspot.jp/2016/02/tpotair.html
写真はこちらに
はやく野研の掲示板をブログ化しないとね



種子島の 投稿者:だだ 投稿日:2016/02/03(Wed) 20:31 No.6106  
http://guroku.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html
遅くなったけれど、種子島の報告をこちらにまとめたよ。

そこにちょっとだけ書いたけど、種子島の緑茶がすごくおいしい。いくつか買ってきたものの、あっというまに全部飲んでしまった。甘味やうま味が強い鹿児島や九州のお茶とは明らかに違う、渋めのしっかりした味だ。好みの所もあるが私はこういう煎茶の方が好きである。
調べてみると種子島のお茶は明治に静岡からきた移民が始めたらしい。なるほど。値段と質を考えたときに、種子島の緑茶はかなりレベルが高い。日本茶業界の穴場だとおもう。今年の新茶シーズンには、仁淀川のお茶と合わせて、ちょっとまとめて買っておこうと思う。



ホシハチカニオドル 投稿者:きぞく 投稿日:2016/01/29(Fri) 23:42 No.6105  

一人芝居、舞踏、語り、音楽
声高に何かを叫ぶよりも、一人の人の想いに焦点を当てた舞台。
目に見えない何かを具体的に感じる舞台。

他の劇場では、もっとお客さんとの距離が近いんですよと大槻さん。一番前で見ていたのですが、確かに、前で見た方がより楽しめると思います。

上演後のトークで黒田征太郎さんが野坂昭如さんについて語っていました。朝鮮戦争当時、小倉に住んでいた野坂さんは、慌てて逃げ出したということでした。今度こそ小倉の上空をキノコ雲が覆うと感じたらしいのです。かなりリアルに。

私が住んでいるところは、戦争をするときの要の場所。

明日以降行く人達へ
明日の予約は“びっくりするほど”少ないらしいです。チャンスですね。
上演中はエアコンを切るので暖かい格好でお出かけください。膝掛けなどあるとより良いと思います。
前にとめたスピナの前の駐車場は壊されて更地になってました!



テラス卒論発表会 投稿者:きのこ 投稿日:2016/01/26(Tue) 09:35 No.6101  

テラスの卒論発表会のチラシ案です。

日時は以下でとりあえずいれているけど、どうでしょうか。
2016年2月11日(木・祝)18:00-20:00



Re: テラス卒論発表会 きのこ - 2016/01/26(Tue) 09:35 No.6102  

こちらは、おばちゃんが主役。



Re: テラス卒論発表会 きのこ - 2016/01/26(Tue) 15:14 No.6103  

ダダからで、11日は休日だから、もっと早い時間の方がいいのではとのこと。市民の人は遅い時間より早い方が来やすいという。というわけで、13時から15時はどうだろう。


Re: テラス卒論発表会 だだ - 2016/01/26(Tue) 22:26 No.6104  

主役はてらす。楽しい発表会にしましょう。



旦過市場のまわりも真っ白 投稿者:きのこ 投稿日:2016/01/25(Mon) 09:27 No.6097  

小倉のまちもすっかり真っ白になりました。
われらが旦過市場もまわりもすっかり真っ白。

昨日の夜9時ぐらいなのだけど。車はなく人もまばら。とても静かです。ゴーストタウンみたい。



Re: 旦過市場のまわりも真っ白 きのこ - 2016/01/25(Mon) 09:28 No.6098  

もしくは歩行者天国。
歩行者もあまりいないけど。
モノレールだけが上空を走っていく。

駅前はタクシーを待つ長蛇の列ができていたとのこと。



Re: 旦過市場のまわりも真っ白 きのこ - 2016/01/25(Mon) 09:30 No.6099  

あるいは屋外スケートリンク。
車がいない街は、自由な気持ちで歩けていいなと思った。

寒い寒いといいながらも、歩いている人たちはとても楽しそうである。



Re: 旦過市場のまわりも真っ白 きのこ - 2016/01/25(Mon) 09:33 No.6100  

ちなみに、北九州成人式跡地。つわものどもが夢のあと。さ、寒い!
神嶽川のカモは元気である。
犬も元気である。



亀甲さんに教えてもらった酒粕汁 投稿者:きのこ 投稿日:2016/01/25(Mon) 00:50 No.6096  
出汁教室(仮)をお願いしに、亀甲さんのところに行った。亀甲さんは「出汁はシンプルだから、そんなにいろいろ教えることはない」というものの、聞けばいろいろ話してくれる。

ポイント1。とにかく、良い材料を見抜くこと。昆布、いりこ、しいたけ。それぞれの「良い」を見抜くための特徴がある。

ポイント2。ケチらずにたくさん入れること。「夫婦ふたりだけど、うちらそうとう(材料入れて)出汁とるなぁ」と、亀甲さん。

たんたんマルシェに来るお母さんたちとかにもぜひ話してほしい、というと、最後には乗り気になってくれました。

そして今日のような寒い日には、これを食べなねといって、最高級酒粕と塩鮭のカマをくれた。これが最高級粕汁の材料。

サトイモ、ごぼう、にんじん、白菜、こんにゃくなどを煮て、最後に鮭カマを投入、火が通ったら、酒粕をたっぷり入れること。味付けはいっさいしない。出汁もとらなくてよい。鮭の塩と味、酒粕のうまみでじゅうぶん。

鮭と酒粕の相性はばっちりでした。亀甲さん夫婦もよく食べているとのこと。まだ、材料があるので、ぜひまた作ってみんなで食べよう。



祝島からみかん 投稿者:きのこ 投稿日:2016/01/19(Tue) 17:18 No.6094  

先日のシンポのお礼にと、纐纈あやさんからどっさりみかんが届いたよ。祝島の伊藤のおばちゃん(映画でコタツを囲んでいたおばちゃん)のみかんとのこと。

ゼミ室に置いています。
甘味と酸味がぎゅっと凝縮していておいしいです。



Re: 祝島からみかん きのこ - 2016/01/21(Thu) 13:59 No.6095  

ぶさぶさからメッセージが。
祝島、みかん食べ放題とな。

「ふふふっ、よかった!みかん男ですな。
今頃は、島に行けば、みかん食べ放題、箱に詰め放題ですよ。どんどんお年寄りが畑に行けなくなってるから。」



木の上に登って鴨を捕った 投稿者:だだ 投稿日:2016/01/17(Sun) 07:26 No.6092  
元バレー部のジョーのスパイクが炸裂。わずか20分ほどで3羽のマトリが。
https://youtu.be/ZN5Q2an2dqY



Re: 木の上に登って鴨を捕った だだ - 2016/01/18(Mon) 09:06 No.6093  

元バレー部のジョーのスパイクが炸裂。わずか20分ほどで3羽のマトリが。
http://youtu.be/ZN5Q2an2dqY
そのマトリが今日の輪読会で食卓に



世界はなぜ美しいのだろうか 投稿者:だだ 投稿日:2016/01/15(Fri) 07:55 No.6091  

自然の秩序にも社会の秩序にも、そこにはある種の美しさがある。つい神様や誰かが作ったと思いたくなるが、盲目の時計職人は神でも王でもない。
 それは小さな法則の相互作用によって、意図せずできあがった壮大で複雑な模様だ。その模様こそが世界の美しさの正体である。

 複雑系や関係性の科学を知ったときの驚きは今でも忘れられない。これは私にとってのコペルニクス的転回だった。
 自然は神様が作るのではない、物質どうしの小さな相互作用から創発されるのだ。社会は国家が作るのではない、個人の相互作用から創発されるのだ。
 美しいものにふれたときに、ついつい、神様が先にいて、決まりが先にあってと思いたくなる気持ちはよくわかる。そんな人は身近にたくさんいるだろう。
 でもはっきりと断言しよう、その信念は間違っている。すでに神も王も死んだ。単純な法則の相互作用が複雑な秩序を作っている。自然科学も社会科学もセントラルドグマの時代ではなく、エレメントの相互作用を問わずしては成り立たない。経済や政治のみならず、法や教育もおなじである。

 さてでは、なぜ人はその複雑な模様を美しいと「わかる」のか、実はそれが私のライフワークである。



ゲッチョ先生とギョブリ 投稿者:きのこ 投稿日:2016/01/14(Thu) 23:40 No.6082  

ゲッチョ先生とギョブってきました。
寒いけど、川に入るぞ!



Re: ゲッチョ先生とギョブリ きのこ - 2016/01/14(Thu) 23:41 No.6083  

はっ。開始間もなく、つるこがなにか見つけました。



Re: ゲッチョ先生とギョブリ きのこ - 2016/01/14(Thu) 23:44 No.6084  

こ、これは!
「つるこさん、早っ!もうっすか!?」「どこをガサガサしたの?」「つるこポイントや」

日頃なにも見えていないつるこ。なぜ、小さなムシが見えたのだろうか?大いなるなぞ。



Re: ゲッチョ先生とギョブリ きのこ - 2016/01/14(Thu) 23:50 No.6085  

セマルヒメドロムシ Orientelmis parvula (Nomura etBaba)。
小さい!!

ゲッチョ先生も思わず「そんなに小さいの!」という。



Re: ゲッチョ先生とギョブリ きのこ - 2016/01/14(Thu) 23:52 No.6086  

つるこに負けたままでは魚部の名がすたる!?ということで、ジョーがガサガサしてとった赤いナマズ。きれいである。



Re: ゲッチョ先生とギョブリ つるこんどる - 2016/01/15(Fri) 00:20 No.6087  

もこにじゃんけんで勝って、はじめてのぎょぶすーつ。
枯れた葦についた泥を見ていると、ジョーからひと言。
「甲虫だから、ネットの隅っことかに引っ掛かってるところが、好きな人にはたまらないらしいです。」
そこでネットの隅っこを見てみると、あれ、これは足かな、斑点かな?
この日のターゲット、セマルヒメドロムシくんでした。

川に住む小さい生きものをじっと見てみるのもはじめて。
泥をすくうたびにエビがいっぱいくっつきます。
ヤゴみたいなやつ、小さいタニシ。
赤いナマズのヒレにはトゲがあって、どきどき。

わたしはセマルヒメドロムシくんしか見つけられなかったので、
ほかのちび甲虫も見つけてみたかったです。



Re: ゲッチョ先生とギョブリ もこ - 2016/01/15(Fri) 00:36 No.6088  

ゲンゴローん!



Re: ゲッチョ先生とギョブリ きのこ - 2016/01/15(Fri) 00:38 No.6089  

イブだけ、ちゃんとゲンゴロウに見える!
さすがイケメンよりゲンゴロウ。



All p'pisahan 投稿者:Upit 投稿日:2016/01/04(Mon) 09:16 No.6079  

••To all••
(DAIGAKUDOU TEAMS)

Glad to meet you all
So thank you to everything

Keep rockin""
Terima kasih jumpa lagi



Re: All p'pisahan きのこ - 2016/01/04(Mon) 12:44 No.6080  

Terima kashi! Upit, OK! keep rockin!
Selamat pagi..tiada‥jumpa lagi



あけましておめでとう 投稿者:だだ 投稿日:2016/01/01(Fri) 08:54 No.6076  

うらやましいぞ、辻利茶舗。日の出はきれいに見れたかな?



Re: あけましておめでとう あるぱか - 2016/01/03(Sun) 21:31 No.6077  

朝から血圧あげまくって
山頂乾杯



Re: あけましておめでとう あるぱか - 2016/01/03(Sun) 21:32 No.6078  

日の出はこんな感じでした。
南区より遅れてご来光を拝みました。



シンポポスター 投稿者:だだ 投稿日:2015/12/15(Tue) 20:23 No.6055  

ポスター表できました。裏が完成したら出航します



Re: シンポポスター だだ - 2015/12/15(Tue) 20:55 No.6056  

ポスター裏が完成しました。



Re: シンポポスター だだ - 2015/12/16(Wed) 11:43 No.6057  

ポスター表の修正をしました



Re: シンポポスター だだ - 2015/12/16(Wed) 11:43 No.6058  

ポスター裏の修正をしました



Re: シンポポスター だだ - 2015/12/18(Fri) 09:05 No.6059  

これで入稿しますがよろしいでしょうか?



Re: シンポポスター だだ - 2015/12/18(Fri) 11:44 No.6060  

何度も確認すみません。といってもリアクションほとんどありませんが。これでよろしいでしょうか?



Re: シンポポスター あるぱか - 2015/12/18(Fri) 11:45 No.6061  

全然コメントできてなくてごめんなさい。

もう入稿しちゃったかな?

細かいですが一点だけ。

ジョウの自己紹介文が入り切っていないので、
「水環境館や博物館などで展示を行い、紫川大図鑑などの図鑑を制作。」
→「水環境館や博物館で展示を行い、紫川大図鑑などの図鑑を制作。」

にしてはどうでしょうか。
あと、デザインはそのままの方針になったのですね?

取り急ぎ。



Re: シンポポスター だだ - 2015/12/18(Fri) 11:45 No.6062  

裏です。文字の誤植や、文章のつながりなど、確認している余裕がないので、不安です。とくに裏の長いヤツ。



Re: シンポポスター あるぱか - 2015/12/18(Fri) 12:44 No.6063  

誤植チェックしました。目が細いから細かいとこは自信がないけど。

二段目
従来の多人数の座学中心の教授方法では難しいとされ、
→従来行われてきた多人数で座学中心型の教授方法(「の」が三回続くので)

学習をどのようにすすめていくかを、→学習をどのようにすすめていくのか、

三段目
 本シンポジウムでは「フィールドからの学びはフィールドワーク教育になり得るのか」という視点から、これまで一〇年以上にわたり環境教育・技能習得・社会実践・調査研究における分野で数多くの成果を積み上げてきた四名の話者が、現状に対する批判も含めて、それぞれの活動の背景や実践成果、そしてその可能性について語る。
→ 本シンポジウムでは、これまで一〇年以上にわたり環境教育・技能習得・社会実践・調査研究における分野で数多くの成果を積み上げてきた四名の話者が、現状に対する批判も含めて、「フィールドからの学びはフィールドワーク教育になり得るのか」という視点から、それぞれの活動の背景や実践成果、そしてその可能性について語る。

四段目
木下は、市場における店舗運営の実践を通した学生たちの知識習得の型を検討し、社会が用意するシナリオと自発的なアドリブとのせめぎ合いの妙味について語る。
→店舗運営を通した学生たちの知識習得(「実践」をトル)

地図の下
事前の申し込み→事前のをトル(事前が二回続くので)

表について
きぞくの写真はクイナのほうがおもしろくていいのでは。なんか迫力あるし。



Re: シンポポスター だだ - 2015/12/18(Fri) 12:46 No.6064  

私も目がしょぼしょぼです。上記、急いで修正します。くいないついては本人がきょひりました


Re: シンポポスター きぞく - 2015/12/18(Fri) 12:53 No.6065  

裏の校正、今からやります。

くいなは、写真としてはいいと思うのですが、今回の内容とはまるで関係がないし、内容にあってるほうに戻してもらいました。



Re: シンポポスター きぞく - 2015/12/18(Fri) 13:46 No.6066  

誤字脱字はないと思います。

3段目1-2行目
教育現場が模索している現状がある。→教育現場が模索しているのが現状である。
(ちょっとだけ文章がすっきりするように)

命婦の発表タイトル
第3のSSTの実践→第3のSST
(ほかのタイトルとリズムをあわせるために)




Re: シンポポスター きぞく - 2015/12/18(Fri) 13:52 No.6067  

あと、サイケデリックな土偶みたいなイラストは、せっかく文章の前段でトラップはっているのに、罠の前でガサガサ動き回ってしまっている感じになってるから、変更したほうがいいと思います。


Re: シンポポスター だだ - 2015/12/18(Fri) 13:54 No.6068  

本当ですか命婦さん?ファイナルアンサー?本当にこれで良いのですか?

アルパカの指摘修正しました。井上大輔のプロフィールに手を入れました。
修正箇所の確認をお願いします。直前の命婦さんの指摘は反映してありません。
イデチンからのきわめて重要な指摘で、講演者がデロリアンで登場する、決定的なシーンは取りやめになりました。
http://www.apa-apa.net/data/fde.pdf



Re: シンポポスター きぞく - 2015/12/18(Fri) 18:22 No.6069  

見落としてました。未来から過去に向けての発表。
デロリアンに乗れなくて残念です。



Re: シンポポスター もこ - 2015/12/18(Fri) 18:28 No.6070  


ジョウ紹介 7行目 活動通した→活動を通した
きのこ紹介 5行目 2008年オープンした→2008年にオープンした



Re: シンポポスター だだ - 2015/12/19(Sat) 20:25 No.6071  

作業が遅れ、遅くなってしまいましたが、先ほど入稿しました。3日仕上げでたのんだので22日に上がり24日にはつくと思います


Re: シンポポスター だだ - 2015/12/19(Sat) 20:26 No.6072  

http://www.apa-apa.net/data/fwe.pdf
入稿したデータはこちらです



Re: シンポポスター きぞく - 2015/12/19(Sat) 20:56 No.6073  

どうもありがとう。

大学に送付する宛名ラベルと手紙を作りました。
中学校への送付は、効率が悪いかもしれないと思いました。
ムーブとかにも持って行ってみたらいいかと思います。守恒市民センターとか。リバにはそいうチラシを置いてくれるところはないのかな?チャンチャン劇団見に行くときに様子をみてみますね。



Re: シンポポスター だだ - 2015/12/24(Thu) 20:27 No.6074  

今日はみなさんお疲れ様でした、これで準備万端、年末を迎えられます。
貴族先生にはさいごやりかけの仕事(公開講座)をよろしくお願いします。
さて、今更もう遅いのですが、大学内に張ってみて、チラシはあれでいいのだけど、ポスターがやっぱりインパクトがなくて、別々につくれば良かったと反省しました。

で、どうしてもやっぱり納得いかないので、作り直して、張り直そうと思います。印刷は大型プリンターを使います。というわけで、作り直しました。これでどうでしょうか?



Re: シンポポスター きぞく - 2015/12/24(Thu) 20:33 No.6075  

インパクト、大事ですね。

っていうか、一番右側の人、誰?と思ってしまいました。

リストからのセレクションをどうやってかけるか相談したかったのだけど、ゼミ室に来たときには、ダーさんはご帰宅された後でした。
また、明日にでもご相談します。



福井あわら 投稿者:もこ 投稿日:2015/12/14(Mon) 20:49 No.6048  

福井県あわら市、開湯130周年祭。
夏は湯かけ祭、秋は湯けむり芸術祭と続き、そのフィナーレを飾る12月の灯源郷。
10年後に届く手紙を書く会場となるドームを建てに行く。



Re: 福井あわら もこ - 2015/12/14(Mon) 20:51 No.6049  

北九州から約5時間。駅につくと、裏手で早速煙が上がっていた。
さすが温泉の町!かと思いきや、段ボール工場だった。
特急の停まる駅と温泉街は少し距離があり、平野の中に旅館やホテルが現れる。
旅館ひとつひとつが大きく、静かな町で、さっぱりした感じ。
別府や由布院を思っていたので、想像とは違っていた。



Re: 福井あわら もこ - 2015/12/14(Mon) 20:51 No.6050  

町の広場にフリーの足湯施設。
2014年に1億かけてつくられたと聞く。きれい。
夜、遊びに行くと、散歩がてらのおじさん、中学生カップル?、韓国語ガール、黒ジャージヤンキーの溜まり場となっていた。
とても立派な施設。しかもwifi完備。



Re: 福井あわら もこ - 2015/12/14(Mon) 20:52 No.6051  

午後、作業を開始する。
担当の方と、その他設営の間に入れ替わり、おじさん方が参戦。
北陸?奥能登?およ。
むしろ関西チックでテンポの速いギャグだらけのおじさん方であった。
疑問文語尾の 〜け? は懐かしや。



Re: 福井あわら もこ - 2015/12/14(Mon) 20:53 No.6052  

担当の方が送ってくださった写真。
前日まで悪天候に見舞われたが、当日は快晴。
ドームも飛ばず、無事に大勢の方に参加して頂けたとのこと。
よかったよかったよかった。



Re: 福井あわら だだ - 2015/12/15(Tue) 20:21 No.6053  

うーむ。こんど、金沢に行く途中でちゃんと作り直さないといけないかもしれませんね。アフターサービス。


まごじだこが来た 投稿者:きのこ 投稿日:2015/12/10(Thu) 14:25 No.6047  

朝一番にまごじだこがきたよ。
ことしの新作は・・実物を見てのおたのしみ。

ボンジュール・フランスからのお客さんが、ふぐとふくろうを買いました。まごじでにぎやかになった大學堂をみんなが見て行ってくれます。

あと、土曜日にゲイゲキでパフォーマンスするダンサー3人組が来て、ひとり3杯ぐらいおかわりしました。

http://dansu2016.com/



カンボジア事業報告と御礼 投稿者:クメール 投稿日:2015/12/07(Mon) 13:10 No.6042  

ダダ、アルパカ、昨日は学会で久しぶりにお会いできて、嬉しかったです。

皆様、ご無沙汰しています。

9月末にカンボジアの支援事業が終了しました。
大學堂でカンボジアの写真展を開催させていただいたり、スタディツアーの募集にご協力いただいたり、カンボジア製品の販売にご協力いただくなど、本当に感謝しております。

2013年の10月から2年間のプロジェクトで約300の最貧困世帯に持続可能な農業技術トレーニングを実施しました。生活を向上させて子どもたちを学校に通わせようという活動です。また、現地に小さなエコセンターを開設して、そこで日本人ボランティアが環境教育などを実施する拠点を作り、活動しました。

環境教育の一環で、カンボジアの村の青年と日本人の学生さんたち一緒に、「村のいいところ探し」をしたときに、村の20歳の青年が、道端の植物の一つ一つを「これは牛が病気をしたとき」「これは人間が熱を出した時」に使えると詳しく教えてくれました。

あそこは、子どもの頃ボール遊びをした広場。今は草が生えて放置されている。あそこの木陰にハンモックをつって、学校から帰って昼寝していた、などお気に入りの場所を色々歩きながら教えてもらいました。そうしたお気に入りの場所や日本人が素敵だなと思った場所をポラロイドに撮影して、最後にどうしてそこがお気に入りか、発表しました。

外国人の私は、豊富な薬草の知識などに感心して、何気なく、そんなに詳しいならエコツアーができるねと言ったら、「できることとやりたいことは違う」と言っていました。

むしろ村の青年たちは、日本人が帰国した後に、自分たちが昔遊んでいた広場を放置していたことに気付いてあそこをちゃんと整備しようと話し合ったそうです。

日本のスタディツアー参加者たちがゴミ問題のレクチャーをしたときは、村の青年たちはとても熱心に色々質問してくれて、ある女性は、プラスチックはこの村では燃やすことができないのだから、日本人のみなさんが持ってきたゴミは日本に持って帰ってくださいと発言しました。

冗談っぽく言ったので、みんな笑ってその場は過ぎましたが、日本人参加者はその言葉が印象に残ったようで、プラスチックゴミを持って帰りました。

ずっと事業の資金調達で心が忙しかったのですが、事業が無事に終了して心底ほっとし、最近関東で少しずつ歩きはじめました。野山を歩く楽しさは野研で教えていただきました。いのししが泥をこすり付けた跡を探したり、楽しんでいます。

AICAの事業報告についてホームページに掲載しました。
(堅苦しくてつまらないかもしれませんが。。)
http://aica-japan.com/news/1992



Re: カンボジア事業報告と御礼 クメール - 2015/12/07(Mon) 13:14 No.6043  

カンボジアの村の青年たちが守りたいと言っていた、広場と木陰。子どもの頃、放課後木立にハンモックを下げて鳥の声を聴きながら寝たり、本を読んだりしていたそうです。



Re: カンボジア事業報告と御礼 クメール - 2015/12/07(Mon) 13:24 No.6044  

牛は村の重要な労働力。日本人参加者が村のいいところとしてとりあげました。牛がいれば牛糞から堆肥も作れます。

村の青年から、クイズを出されました。「牛を食べさせるために、放牧するのと、草刈りをするの、どちらが大変だと思う?」

「うーん。放牧はただ見てればいいから、草刈りの方が大変?」と答えると、

「放牧の方が大変だよ。暑いなか、ずっと牛を見ていて時間を取られる。草刈りは1時間やればそれで終わりだから。」



Re: カンボジア事業報告と御礼 クメール - 2015/12/07(Mon) 13:30 No.6045  

カンボジアの青年たちと、日本人学生で村のいいところ探しをした後は、ポラロイドで撮影した「いいところ」を並べて、なぜそこがいいと思ったのか、好きなのか発表しあいました。

村のお寺や、伝統的な織物、お菓子作りをしている農家も教えてもらいました。

村の青年たちは、日本人参加者の名前も覚えていましたが、カンボジアの草花のニックネームをくれました。

歩きながらこの花があの子のニックネームだよ、あなたは、この花…と教えてくれたので、カンボジアの花を身近に感じました。



Re: カンボジア事業報告と御礼 クメール - 2015/12/07(Mon) 13:38 No.6046  

いいところ探しの発表をした後は、村の地図づくりです。

2チームに分かれて、それぞれ、どこに何があるか、これは誰のお気に入りの場所か、など書き込みました。

私たちがエコセンターを設置させてもらったのは、現地の村のNGOです。オーガニックファームや村の子どもたちへの無料塾をしています。

日本人や外国人がボランティアで訪れることが多い場所なので、村の見どころを地図にして、訪れた人に分かるようにしました。

地図は、エコセンターに掲示してきましたが、現地NGOのウェブサイトでも見られるようにしたいなぁと思っています。

でも村の様子は驚くような速度で年々変わっていくのでどうしたものか。。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -